トップ «前の日記(2007-06-25) 最新 次の日記(2007-07-01)» 編集

digital西行庵

2006|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|07|08|11|12|
2010|01|02|03|04|05|12|
2011|11|12|
2012|01|02|05|
2013|09|
2014|01|02|03|

2007-06-27 入力完了:西行が読んでいたわけがない文献

_ 入力完了:西行が読んでいたわけがない文献
「正信念仏偈」 .txt 親鸞 未校正
「淨土和讚」 .txt 親鸞 未校正
「高僧和讚」 .txt 親鸞 未校正
「正像末和讚」 .txt 親鸞 未校正
「正信偈念仏和讚」 .txt 親鸞/蓮如 門徒用豆本未校正
蓮如は論外として、西行と親鸞の接点を否定する資料はない。肯定する資料もまた、ない。
因みに親鸞は「治承5年(1181年)9歳、青蓮院(しょうれんいん) において、後の天台座主・慈円(慈鎮和尚) のもと得度し、範宴(はんねん)と称する。出家後は比叡山延暦寺に登り、慈円が検校(けんぎょう) を勤める横川(よかわ) の首楞厳院(しゅりょうごんいん) の常行堂において天台宗の堂僧として不断念仏(ふだんねんぶつ)の修行をしたとされる。比叡山において20年にわたり厳しい修行を積むが、涅槃に至る事はできなかった。」wikipedia 親鸞より おぉ小説のネタになりそうだねぇ。
『「大乗院」で堂僧「範宴」は見た』ちゃららぁ〜ん
_拾玉集第四
_円位上人無動寺へのぼりて、大乗院のはなちでにうみをみやりて
にほてるやなぎたるあさに見わたせばこぎ行く跡の浪だにもなし
_かへりなんとて、あしたの事にてほどもありしに、今は歌と申す
_ことは思ひたえたれど、結句をばこれにてこそつかうまつるべか
_りけれとてよみたりしかば、ただにすぎがたくて和し侍りし
ほのぼのとあふみのうみをこぐ舟の跡なきかたに行くこころかな
本日のリンク元

以下のメッセージを削除するには、「設定」画面から「フッタ」を編集してください。

あらかじめREADME日記の書き方には目を通すようにしてください。