![ファイル名: DSCN5316.jpg
ファイルサイズ: 21.9KB DSCN5316](PIX/1510453478_DSCN5316.jpg)
ブツはYAMAHA X73-82510-14。2010製だから七年もの。スイッチ部分が破れて、雨水侵入ショート誤動作。乾燥させたら、通常動作するが、ライトが点灯しっぱなし。バッテリーを外せば消灯できるという状態となった。この状態で一年くらい使っていたが、今秋の長雨で完全ショートと相成ったらしく、うんともすんともいわなくなった。自転車屋に聞いたら修理代二万円と提示されたので、一万円で部品を調達し自分で交換したった。腑分けしたらCPU周りはしっかりペイント防水してあるじゃないの。全面防水しとけば問題なかったんじゃないの。設計の手抜きだな。
部品の型番が微妙に違うし、ケーブルもちょっと短いが、ちゃんと動作しているようにみえるから、よしとしよう。
嫁は差額の一万円を私にくれる気など...さらさらない。
![ファイル名: DSCN5318.jpg
ファイルサイズ: 20.5KB DSCN5318](PIX/1510453478_DSCN5318.jpg)
![ファイル名: DSCN5320.jpg
ファイルサイズ: 20.4KB DSCN5320](PIX/1510453478_DSCN5320.jpg)
CPUは Renesas Electronics の R8C/33C R5F21334CNFP。
![ファイル名: R5F21334.jpg
ファイルサイズ: 19.4KB R5F21334](PIX/1510453478_R5F21334.jpg)
R8C CPU core
16Kbyte ROM
1KbyteX4 Data flash
1.5Kbyte RAM
Comments